こんにちは、しもすけ(@shimosuke_)です。
ブログを開設して3ヶ月(2022年7月8日現在)が経ちました。なんか、あっという間だったかも。
なかなか記事は書けていませんが、ゆっくりブログを育てていきたいと思います。
さて、今回は普段書いているような記事ではなく、エッセイを書こうかなと。
少しでも僕の人柄をわかってもらえるように、たまに書いていきますね。
温かい目で読んでもらえたら嬉しいです。
ずばりタイトルは……
しもすけの頭の中
はい、そのまんまですね。
第一回「しもすけの頭の中」は、「透析と食事のこと」です。
透析と食事のこと
透析をはじめると食事制限がきつくなるイメージってありませんか。
僕はめちゃくちゃありました。それこそ、ボクサー並の減量をするもんだと思ってましたから(笑)
まあ、そういう方もいるかもしれませんが、実際はそこまできつくはありません。
というか、透析導入前の食事療法や制限の方がきついです。
透析導入後は、わりと自由に食事ができます。
リンやカリウムだけは要注意ですが、意識的に気をつけていれば大丈夫!
数値がすこしでも悪くなったら、先生や看護師に気をつけるように言われるので、そしたら気をつけたらいいんです。透析センターには栄養士もいるでしょうから、相談するのもよいかもしれません。
勘違いしないでもらいたいのは、好き勝手に何でも食べろ!というわけではないということ。
あくまで先生や看護師、栄養士の言うことは最低限守りつつ食事を楽しもうと言いたいのです。
食事制限に水分制限、ドライウェイト調整と大変な制約がいくつもあります。
そんなストレスを感じやすい環境で、食事を徹底的に制限したらただただつらいだけ。
なら、食事くらいは楽しみたいじゃないですか。
好きなものを食べたいじゃないですか。
だから、僕は自分にこんなルールを設けて食べています。
好きな食べ物はご褒美
それは、好きな食べ物はご褒美として食べるです!
週1~2回くらい、透析をがんばってる自分へのご褒美として、普段は制限しなきゃいけないものを食べます。
僕は、ラーメンが大好きなので、ご褒美によく食べるんですが……格段に美味く感じるんですよね。
余談ですが、味が濃いのが好きです(罪悪感&背徳感)
ただ何度も言いますが、必ず先生や看護師、栄養士に相談してください。
しっかり相談した上で、自分へのご褒美をあげましょう!
» 透析導入前の不安や疑問を解消【透析患者がわかりやすく解説】
透析患者さんにも聞いてみた
僕の意見だけではあれなので、透析センターで何人かに「食事のこと」を聞いてみました。
結果は、僕とおなじようにしている方が多かったです。
普段はある程度気をつけながら、たまに好きなものを食べる。
これがなんだかんだ、ストレスにならなくてよいんですよね。
どんなものを食べているか聞いたら、フレンチやお寿司との回答。
お寿司は生ものですからね、ご褒美っぽさもありますし。
フレンチは……単純におしゃれだなあって(笑)
焼き肉もご褒美っぽいですが、肉はむしろたくさん食べた方がよいみたいです。
僕の通う透析センターの先生は、ステーキを激推ししています(笑)
良質なたんぱく質を摂取することは大事ですからね。
透析とうまく付き合いながら食事を楽しもう
というわけで、第1回「しもすけの頭の中」は楽しんでもらえたでしょうか。
文章力がなくてすみません(泣)これからも精進するので、どうか優しく見守ってください。
透析と食事って、本当にみなさん悩むことなので、いつかしっかりとした記事にして書こうと思います。
このエッセイを読んだ方の食事への不安が、すこしでも減ってくれたら嬉しいです。
それでは、すてきな透析・闘病ライフを!